会社概要

日本の暮らしに、持たない自由を。

ごあいさつ

この地方から、モノの時代から、意味の時代へ。

2007年、私たちは香川県高松市の小さな家具店から始まりました。09年に株式会社家具家を設立し、以来「インテリアを通じて社会に貢献する」ことを使命に走り続けてきました。掲げた社是は、「感動創出」。
自己資本650万円。見知らぬ土地での異業種参入。90,000円の家賃と少数精鋭でのスタート。私たちは当初から、遠くを見て経営してきました。“流通”や“所有”という仕組みを根本から変えたい。その想いが、今の私たちの形をつくっています。 今日、私たちは南は沖縄から北は群馬まで、全国16店舗に展開。18万点以上の家具・家電をレンタル提供し、「モノを持たない」「必要なときに使う」という価値観を社会に提案し続けています。
災害・不況・パンデミック。どんな困難の時代も、私たちを支えてくれたのはお客様です。香川県の皆様、そして全国のMINIMAファンの皆様に、心から感謝を申し上げます。
これから私たちは、「すべてのモノに、使われるべきタイミングを」「すべての暮らしに、余白と感動を」というビジョンのもと、モノのレンタル化・情報化をさらに進めていきます。
所有から利用へ。消費から循環へ。私たちMINIMAは、未来の小売を作りに行きます。
MINIMA株式会社
代表取締役/CEO 山本 嘉德

画像

会社情報

社名 MINIMA株式会社
住所 〒761-8072 
香川県高松市三条町113-1
資本金 1,250万円
グループ売上 32億円(2025年 実績)
従業員人数(グループ、派遣含む) 172名(2025年6月現在)
代表取締役 山本 嘉徳
取締役 真鍋 康正
MINIMA グループ (2025年6月現在)
本店 高松本店
直営店 大阪中央店、神楽坂店
フランチャイズ 大分店、鹿児島店、福岡大川店、愛知名古屋東店、広島西店、山梨店、沖縄中央店、群馬東店、石川金沢店、大阪守口店、群馬北店

事業内容

フランチャイズ事業(FC加盟店)

「モノを持たない自由、今ここに。」
Interior mall 家具屋 KAGUYA

所有しなくても、生活は完璧に整う。MINIMAは、ただのレンタルサービスではありません。それは、シンプルで自由な暮らしのための一歩。家具も家電も、私たちは「持つ」必要を感じさせません。今、必要なものを、必要なときに。それが、MINIMAの新しい価値観。
あなたのライフスタイルを豊かにする、自由な選択肢を提供します。
シンプルで、エレガント。未来の暮らしは、私たちとともに。

プライベートブランド 商品企画開発事業

KAGUYA ZOO PB(プライベートブランド) 9ブランド 21種展開
  • ブラックエレファント

    ウォールナットダイニングテーブル ブラックエレファント

  • ホワイトホース

    タモ材無垢ダイニング ホワイトホース

  • グリーンベアー

    世界の名木 グリーンベアー

  • レッドモンキー

    モンキーポット一枚板 レッドモンキー

  • シルバーウルフ

    新素材モールテックス シルバーウルフ

  • イエローシープ

    ベットマットレス イエローシープ

  • レインボーピーコック

    イランギャッベ レインボーピーコック

  • ブルーキャット

    デザインソファ ブルーキャット

  • クリアペンギン

    リラックス ワーク/ゲーミング チェア クリアペンギン

家具 小売事業

エコチョイス
● 家具・家電レンタルサービス

約30,000点の家具・家電の中から、お好きなものを自由に選んで低価格でレンタルができるサービスを提供しています。
住宅メーカー展示場「大和ハウス・住友林業・積水ハウス・ミサワホーム等」、飲食店、ネイルサロン、美容室、ペット施設、スタートアップ等での利用、子どもの成長に合わせて家具を替えたいファミリー層、新生活に必要な家具・家電を一式で揃えたい大学生や単身者の方にもご利用いただいています。

  • 「選べる商品点数」によるコンセプトとの適合
  • 「商品選択・設営・管理による担当者の負担」軽減
  • 「限られた予算」中古・新古でのインテリアシェア
  • 「スピーディーな対応」最短5日納品
  • 「LINEでの簡単対応」商品移動も楽々
● 0円3Dコーディネートプランニングサービス(2023年/1921件)

インテリアコンシェルジュ(案内人)が、お客様に無料でコーディネートのご提案ができるシステムがあります。
中古家具からブランド家具まで、取り扱い商品は約10万点、国内の約6割に相当し、LINEを使って3D(色・サイズ・配置)の提案をすることが可能です。

エコリユース
● 家具の買取、販売サービス

不要になった「家具」「家電」を買取しています。MINIMAは処分業者ではありません。再生企業です。
使えるモノをより長く・必要な人に利用・使用していただき「モノ」の価値ある有効性を最大化を行っています。

沿革

シンプルさと挑戦から生まれた未来の小売。
創業
2017年9月18日、25歳の若者が650万円を手に、1人で創業しました。そのスタート地点には「コネも、土地勘も、貯金も無かった」—ゼロからの挑戦。「世に必要とされなさい」という言葉に導かれ、MINIMAの未来が動き出しました。
挑戦の始まり
MINIMAの歩みは、香川県高松市の小さな店舗から始まりました。
わずか15坪で、年商1億円を突破。その成功の背景には、「少人数・小スペース・大量出荷」という新しい小売形態がありました。
市場の変化に適応し、シンプルで効率的な運営を追求した結果、新しい流通文化が生まれました。
進化を続けるMINIMA
私たちは、物をただ売るのではなく、物を情報へと変換し、循環型の経済を作り出すことを目指してきました。
環境への配慮をもとに、CO₂削減に挑戦し、SDGs(持続可能な開発目標)に積極的に参加。
これにより、「物を持たない自由」という新しいライフスタイルの選択肢を、全国に広げています。
グローバル展開への道
新田町での始まりから、MINIMAは全国展開を果たしました。
鹿児島店、大分店、高松店、京都店、東京神楽坂店—今では全国に広がるMINIMAの名前。
「持たない自由」という価値観を、どこでも実現できるように進化しています。
次のステップへ
MINIMAは、未来の小売の形を作り出すべく、「販売から利用」という新しい価値を提供し続けています。
そして、私たちは顧客の体温を感じ取り、未来のライフスタイルに合わせたサービスを提供していきます。
MINIMAの成功の秘訣は、シンプルにして効率的で、挑戦を恐れない姿勢にあります。
これからも、世界中の人々にとって、必要とされる存在であり続けるために、次なる挑戦に向かって歩み続けます。
このアプローチは、ユニクロの「シンプルさと効率性」、「グローバルな視点」を反映し、MINIMAの未来を見据えた挑戦的な姿勢を強調するものです。

環境への取り組み

誰でも方法を変えるだけで地球に貢献できる
モノシェアリングサービス

サステナビリティと言っても時間・労力・コストを必要とすれば障壁が高く参加が難しい。もちろんそれらを踏まえて地球に恩返しできれば本望。でも人には日常においてできることが限られていることも事実。 MINIMAでは「レンタル」するだけで地球に大きく貢献することが可能です。「私達が限られた生きる時間をシェアリングするだけで貢献することが可能です」
伐採作る保管移動捨てるそれらを消費を前提に加速。生み出されたモノをいかにシェアリングすることができるのか?MINIMAの挑戦です。是非1人でも賛同を。
そして簡単なエコロ人に加盟できる方法がここにはあります。

画像

お問い合わせ CONTACT

LINE、メールまたは、お電話にて
お気軽にお問い合わせください。

tel 087-899-6771